2015/08/03
香港政府観光局(HKTB)は、香港でのMICE渡航に役立つ情報を掲載した「香港MICEガイド2015-2016」の配布を開始しました。
MICE(マイス)は、Meeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行、travel, tour)、Conference(国際会議・学術会議)またはConvention、Exhibition(展示会)またはEventの4つの頭文字を合わせた言葉です。
日本政府観光局(JNTO)等の経済波及効果調査で監修を務める研究者によると、MICEの参加者1人当たりの経済効果は、一般の観光の7倍にも達すると言われています。1人当たりの経済効果が大きいのは、参加者の滞在日数が一般の観光に比べて長く、しかも(納税者の立場からは不愉快ですが)公費が使えるため、消費額が増える傾向にあるのが理由のようです。こうした見地から、国や地方自治体はMICEに注目し、どの国・都市もMICEを呼び込もうという誘致合戦が行われています。
他方、MICEを利用する側にとってのポイントは幾つもありますが、ここでは、どの見本市に出展するかで効果は大きく異なることを述べておきましょう。
例えば、食品業界の見本市は数多くありますが、香港最大の国際食品業界見本市Food Expo 香港は、業界内での注目度の点で他の見本市を大きく上回ります。2014年のFood Expo 香港では、来場者数20075人(うち外国からの来場者8132人)、出展者数1182社(うち外国から793社)に達しています。香港の見本市は国際性が非常に高く、香港経由でアジア全域に展開していきたい企業に最適と言えます。
富裕層が資産形成に活用する「海外の生命保険」のスゴ...
アジアの金融ハブである香港・シンガポールの銀行、日...
高層ビルだらけの香港、地震の危険は無いですか?
マイナンバー導入、海外居住(日本非居住)のメリット...
タックスヘイブンに「ペーパーカンパニー」を作って節...
キャバ嬢から行政書士へ、そしてドバイへ…日本の行政...
日本人受け入れ体制の整った香港のインターナショナル...
インターネットがつながっていれば稼げる人に最適!...
香港移住で相続税・贈与税を回避できるケース
グローバル都市・香港で何を学べるか?epis Ed...