2015/09/23
旧暦8月15日は、中華圏では「中秋節」と呼ばれ、春節(旧正月)にならぶ大切な行事として祝日になっています。今年2015年は9月27日です。
ビジネスの観点からは、月餅の売り上げが気になるところですが、在香港の日本人目線では、この時期になると、贈答品用に売られている日本産の高級フルーツが目立ちます。
山形県酒田市からは、酒田市刈屋地区の「刈屋梨」が初めて輸出されました。第1便は9月7日に出荷された「幸水」、第2便は9月15日出荷の「豊水」、第3便は10月上旬に出荷予定の「秋月」で、合計1トンの出荷予定とのことです。
第1便の「幸水」は香港では500円程度(2個入)で販売され、日本市場の約1.5倍から2倍の価格ということですので、香港の人々の購買力には驚きます。
長野県安曇野のJAあづみは2015年産、リンゴ中生種「トキ」の香港への輸出を開始します。これまでもリンゴの輸出はありましたが「トキ」は初輸出です。「トキ」は「翠喬」という品名で1750ケース(1ケース10キロ)を輸出する予定です。
香港の物価は、ざっくり言って日本の1.5倍から2倍。日本より安いのは、タクシーなどの交通費と税金がかからないビールくらいのものです。
しかも、香港の人々は美味しい物には金を惜しみません。
日本の美味しいフルーツ、香港に輸出するチャンスはまだまだありそうです。
富裕層が資産形成に活用する「海外の生命保険」のスゴ...
所得税+住民税で最高55%も…日本居住者に課せられ...
インターネットがつながっていれば稼げる人に最適!...
高層ビルだらけの香港、地震の危険は無いですか?
日本人受け入れ体制の整った香港のインターナショナル...
キャバ嬢から行政書士へ、そしてドバイへ…日本の行政...
タックスヘイブンに「ペーパーカンパニー」を作って節...
日本非居住で租税回避?!ユニマット事件判決で「居住...
香港移住で相続税・贈与税を回避できるケース
香港の学校、公立校と私立校とその中間。かなり複雑!