コラム
Column

【タイ、バンコク】香港活用スキーム・相続税対策相談会(7/13, 7/14)へのお誘い

2017/07/10

タイには、自動車関連産業を中心に多くの日系企業が進出しています。多国籍企業のメリットを活かしていますか?

低税率の香港を活かした多国籍企業のスキーム構築

タイの日系企業は、日本法人の直接の子会社をタイに設立している、日本法人の株主(=オーナー)がタイ法人を設立している、というシンプルなストラクチャーで設立しているケースが多く、せっかく海外進出しているのに、多国籍企業ならではのタックスメリットを活かせていない企業が多いように思います。

タックスメリットを得るストラクチャーを構築している多国籍企業として有名なのは、アマゾンやスターバックスです。

日本でアマゾンのサイトを見て本を買う場合、日本から米国のアマゾンに注文、日本のアマゾンは単に配送サービスだけ行うという形をとって、日本ではほとんど税金を払っていないというのは結構衝撃的ですね。

タイ法人を持つ日本企業の場合、日本とタイの中間にある香港(法人税率16.5%)にも法人を設立、その香港法人に利益を集中させていくというのが、一番簡便そうです。

もちろん、違法な形で税負担を軽減するのはいけません。

諸外国の多くの多国籍企業が取り入れているタックスプランニングを検討してみませんか?

金融都市香港ならではの相続対策

企業オーナーにとって、大きな悩みは相続でしょう。

相続財産のほとんどが自社株式の場合、相続税を払いたくない訳でなくとも、相続税の払いようがないこともあると思います。

金融都市香港には、そうした企業オーナー様にも使いやすい金融商品もありますし、そうしたオーナー様向けの法的仕組み(トラスト・財団など)もあります。

日本・香港・タイを取り巻く法制度や税制度を踏まえ、法律に反しない形で、香港・タイのメリットを享受できる方法について、考えていきたいと思います。

主な相談テーマ

  1. タイに進出した日系企業。低税率(16.5%)の香港を活かすには、どのようなスキームが考えられますか?
  2. 会社株式の相続対策、金融都市香港ならではの対策はありますか?
  3. 2018年から日本で始まる自動的情報交換制度で、海外の口座情報が日本の国税庁に自動的に送られます。対策していますか?
  4. 日本とタイの良いとこ取りをしつつ、金融都市香港のメリットを享受する方法はありますか?

日時、会場

※バンコク・スクンビット通りエリアで開催予定。

お名前、所属先、役職を記載のうえ、お尋ねください。

問い合わせ先(OWL Investments):info@owl-investments.com

■7月13日(木曜日) 13時~、14時~、15時~、17時30分~

■7月14日(金曜日) 11時30分~、12時30分~、14時~、15時~、16時~、17時~

この記事を読んだ方には、是非この記事も

東南アジアに住みつつ、香港で投資。税金面はどこに注意すべき?

バンコクで生活・香港で投資というライフスタイルは、非常に魅力的!

自動的情報交換関連FAQ「自動的情報交換が始まっても、私の情報は国税庁に提供されませんよね?」

この記事が気に入ったらいいね!しよう
関連記事

Contact Usお問い合わせ

海外での会社設立・資産運用・移住に関する各種ご相談を無料で承ります。
お気軽にお問い合わせください。

◆出張セミナー◆
関東地方であれば、5名以上の参加者が集まる会合に、弊社代表(小峰孝史)が出張セミナーに参ります。
テーマは、海外法人・銀行口座を利用したタックスプランニング、海外移住による節税、暗号資産投資家向けの節税、
海外の暗号資産取引所(Binanceなど)を利用する方法などです。
関東地方以外であっても、大阪、名古屋、沖縄、バンコクなどでセミナーを実施してきました。
応相談になりますが、お声がけください。

◆提携先募集◆
「日本人が気軽に国境を越える社会にしていきたい!」という理念に共感していただける方、ぜひ、ご連絡ください。
現在、特に以下の方を募集させていただいております。
- 税務・会計関係 -
・海外投資などに興味をもつクライアントさんのいらっしゃる税理士さん
- 不動産関係 -
・日本の不動産を海外で販売したい不動産会社の方
・外国人顧客が不動産を買いに来ているが、対応に苦慮されている不動産会社の方
- ファイナンシャルアドバイザー関係 -
・海外投資に興味のあるファイナンシャルアドバイザーの方
- メディア関係 -
・日本からのアウトバウンド投資・移住・バイリンガル教育に関する企画をお考えの出版社、雑誌社、新聞社、テレビ局のご担当者様
・日本へのインバウンド投資・移住・インバウンド観光に関する企画をお考えの出版社、雑誌社、新聞社、テレビ局のご担当者様

TEL:050-1577-0654(東京オフィス)

受付時間:10:00〜18:00
 PAGETOP